数年ぶりに手帳を買いました。
中身の使いやすさと、カバーの手触りが決め手でした。
あと、手帳に止められるようバンド付きペンケースと付箋も。
ちなみに恥ずかしいのですが、過去、1年を通して手帳を使い続けられたことが無いという…。
しかし、まずは形から入ってみる次第。
数年ぶりに手帳を買いました。
中身の使いやすさと、カバーの手触りが決め手でした。
あと、手帳に止められるようバンド付きペンケースと付箋も。
ちなみに恥ずかしいのですが、過去、1年を通して手帳を使い続けられたことが無いという…。
しかし、まずは形から入ってみる次第。
リラックスや集中力のために香りの効果を試してみようということで、物は試しということでアロマオイルをひとつ買ってみました。
手始めに、リラックス効果を得られるというラベンダー。
雑貨店でいろいろと見ていたのですが、本当に種類も価格も沢山あって迷いましたが。
皿にお湯を注いでそこに数滴入れるだけという感じで始めてみましたが、それでもかなり香りが続く。
寝るときに枕元に置いてみても良いかも?
慣れてきたら香りの種類を増やしたり、アロマディフューザーを導入したりしてみたい。
今年の5月に四国旅行に行ったのですが、
四国の東側の海岸沿いを車で走っていて、その周辺の地域をふと、Googleストリートビューで見てみようと思ったのです。
そこで見つけた光景。
https://maps.app.goo.gl/yGRhzDnDHqa6Bguc6
家の軒先に、ひな祭りを模した作品。
調べてみたら「ひなの小町」という活動で、この地域で以前から行われているものらしい。
たまたまストリートビューが撮影されたのが3月だったので、ちょうどこの活動のタイミングだったようで。
旅行のときに車を走らせていて、「新しい建物が全然ない」と、そのときは思ったものです。
都市部から離れているし仕方ないのかなと思ったのですが、
こうした活動を通じて地元を盛り上げようとしてるのにほっこりしたのと同時に、自分の浅学非才さを反省するところであります。
この日記を何人の方が見ているのかわかりませんし、私はこの地域の人間でもなんでもないですが、
地元を盛り上げようと頑張っている人たちを少しでも知ってほしいと思って綴ってみる。
前回から間が空いてしまいました。正直、私もこのブログの存在を忘れかけていたところであります。
この間の歳月で世の中いろいろと変化しましたね…ウィルスが猛威を振るったり、青い鳥のSNSの名前が変わったり…
私自身も、新居に引っ越したり色々と環境の変化があり、その間まったく絵を描いていなかったわけではないのですが、なかなか公開に至らず…
しかし、ここでひとつお絵描きに本腰を入れてみようと思ったところであります。
最近買ったもの
まだ途中ですが、練習しつつお絵描きを再開していきたい。